データ入力・文字入力承ります
アウトソーシングをお考えの企業様のお手伝いをいたします。データ入力・文字入力・アンケート入力からデータ集計・アンケート集計まで、人手の必要な作業を「コスト削減」するために入力代行いたします。また、大量なデータ入力やアンケート入力、文字入力等、人手の必要な作業もお任せください。「任せてよかった」と思われるアウトソーシングサービスを目指します。
生き残るために
現在はデータ入力代行からの派生で色々な業務へ
コロナの状況でやはり厳しい状態
これからが本格的に厳しいと創造する世の中に
どうすれば良いのか、本当に考える必要があるのかもしれない。
色々なサイトをつくり
色々なサービスを考えては上手くいかず
それでも前に進んできたことは確か。
結局は自分でサービスを開拓していく必要があるのかもしれない。
サービスとして目新しいサービスを提供することが
今後の生き残りすべなのかもしれない。
代行業というのはお客様のニーズの先取りが必要で
その先取りが出来ない限り
生き残れないかもしれないと。
基本は電子化だが、その付随サービスも入力からスキャンまで幅広く提供する
必要があることを最近考えるようになった。
本当に厳しい世の中だなと思う。
スポンサーサイト
| その他の業務内容
| 19:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
ライティングの話
なかなか今日の今日で納めるということが仕事として受けられないので残念ですが。
久しぶりにライターの仕事を在宅で作業している人と話しできる機会があり
まだライティングという仕事はあるんですね。
DNAなどのまとめサイト問題とかで作業として無くなったかと思いましたけど
それなりの需要はあるそうです。
それも文字単価として一文字あたり1円以上
ただ、その文章を書くのに図書館などで調べたりするそうです。
むかしみたいにコピーして、ちゃちゃと文章を作りましたという感じではないようですが。
ただ現状もネットで検索しての文章作成。
正直、ネットで使う文章だけに著作権ということは発覚しやすい。
その隙間を縫って文章を作成しているという感じ。
あれだけ問題になっても、結局は記事を作成して
アップし続ける状況。
これは結局はリンクしているサイトアップの為。
文章の内容に拘わらず、サイトを上げる為に
記事をアップし続ける。
これが有益な情報なら良いですけど。
ただ、図書館まで行って調べているくらいの文章なら
クオリティも高いのでは思った次第です。
なので大分、ライティングは浄化されたのかもしれませんね。
| データ入力・テキスト入力
| 16:37
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
アナログは必ずしも悪くない
10年先の仕事なんて分からないけどAIの進化がどの程度、入力業務に影響するんですかね。
もちろん何れは人間にとって変わるとは思うけど
手書きなんて、人間で見ても何て書いてあるのだろうと思う時があります。
入力した人間の精度までまだまだAIはいかないと思う。
その前に手書きなどのまだアナログでの作業ってあるのと言われるけど
メモを取るなどはやはり手書きの方が良いと思う。
手書きだと覚えるという動作が入るから。
これがデジタルで記憶するかアナログで記憶するかの違いかも。
理由としてはデジタル機器だけで親しむととにかく字を忘れる。
恥ずかしいくらいに字を書けなくなるし、覚えなくなる。
今後数年後に頭の良し悪しは、手書きなどの字を掛ければ一目瞭然かもしれません。
デジタル社会を否定はしませんが
アナログであるということは実は結構頭使っているという事実。
この事をどう考えるべきかですね。
| データ入力・テキスト入力
| 16:11
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
入力業務について
なかなか仕事を説明するときには難しいなと思うことがあります。
入力業務っていわゆる代行する作業が主なのかと思います。
昔は本当に代行業だったのですが
最近は煩雑な作業の依頼も多くなりました。
依頼は多くても、結局は対応出来ないことが多いのでお断りする場合が多々あります。
仕事を選ぶわけではないけど、仕様が細かい案件はどうしても対応できない。
理由は在宅での作業ということもあります。
仕様を統一するということは結構労力がいります。
間違って入力した際には、手直するが物凄く大変。
入力する前に仕様統一しないと大変なことになる。
アルバイトなどすぐそこで指示できるのなら良いのですが
そう簡単にいかない。
でもどこかで単純作業だけしか対応できないと、先が無いのは確かです。
色々なことをに臨機応変に受けることができれば仕事の幅が広がるのかもしれない。
そこの対応に迷っております。
もっと仕事の幅を広げたいのにも拘わらず、増えない領域。
今は単純作業だけではないですよね。
因みにパソコンを入力する作業というだけでも、出来る人が少ないのが今。
時代は本当に変わりましたね。
AIなどに変わってなくなる作業ではありますが、ならば尚さらに煩雑な作業を行わないいけませんね。
| データ入力受注案件
| 14:46
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
機械で読む
最近の認識で手書き文字も機械的に認識可能と言われることが多いです。
スマフォなどでも名刺を簡単に読み取れるような印象ですが
実際はどうなんでしょうか?
認識率が100パーセントのような感じで紹介されるけど
何でも良いというなら良いですが
日本語というのはやはり難解で英語のようには簡単に読み取れないというが本当だと思います。
正直、手書き文字を人間が作業する際も
本人しかわからないような字もあります。
ただ機械も最近は精度が上がっていると思うのですが
前後の文章を読んで判断しているではと思います。
それでもOCR同様に夕日の「夕」とカタカナの「タ」
フォントによっても分かりずらい。
ここが機械で読むのは難しいけど
どこまで文字を認識できるかというのは未知ですね。
それとも字を書くという習慣が無くなれば、作業としては発生するこが無くなってしまうのかもしれません。
ひと昔前まではとても考えられないことでした。
| データ入力・テキスト入力
| 15:07
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑